高齢者
コカリナサークルあすなろ
PAGE TOP
- 活動目的
- 木の笛コカリナの演奏によるボランティア
- 活動場所
- 石下総合福祉センター ボランティア室
- 活動日時
- 月2回
- 活動内容
- コカリナの練習と演奏活動
- 市民へのPR
- 優しい音色のコカリナを一緒に演奏してみませんか。施設等での演奏活動も行っています。
- 連絡先
- 代表者:浅野妙子
いきいき体操
PAGE TOP
- 活動目的
- 地域の高齢者の集まる場所を提供することにより、体操したりして心も体もリフレッシュすることにより、健康になれる。
- 活動場所
- 横曽根上会館
- 活動日時
- 毎月第2・第4木曜日 10:00~12:00
- 活動内容
- シルバーリハビリ体操指導士の指導で体操、発声練習などを行う。時には歌を歌い、発声練習もする。
- 市民へのPR
- 地域の絆が強くなりますよ。皆さんも地域でサロンを始めてみませんか。
- 連絡先
- 代表者:飯沼明美
中山サロン
PAGE TOP
- 活動目的
- 高齢者間の会話を通して、お互いのこころのケアに役立つことを目的とする。
- 活動場所
- 中山農村集落センター
- 活動日時
- 毎月第4日曜日 13:30~15:30
- 活動内容
- 中山農村集落センターでのレジャー活動
- 市民へのPR
- 他団体との交流希望
- 連絡先
- 代表者:川田きよ子
障がい者の防災を考える連絡協議会
PAGE TOP
- 活動目的
- 被災のリスクが大きい障がい者のリスク軽減のための話し合い、情報交換、防災に必要な事業の企画実施により、災害に備えることを目的とします。
- 活動場所
- 市役所 第3分庁舎他
- 活動日時
- 定例会:偶数月第3土曜日 13:30~15:30
事務局:奇数月第3土曜日 13:30~15:30
- 活動内容
- 自治会等での「わが家の防災ガイドブック」広報啓発、及び内容の研修会開催
- 市民へのPR
- いっしょに障がい者にとっての災害ということについて考えてみませんか。そして安心して住める常総市にしていきましょう。
- 連絡先
- 代表者:山田千恵子
YOSAKOIなごみ
PAGE TOP
- 活動目的
- ソーラン踊りを通して地域の活性化に協力しています。
- 活動場所
- 豊岡公民館
- 活動日時
- 毎週火・金曜日18:30~21:30
- 活動内容
- ソーラン踊りを施設やイベントなどで踊らせていただいています
- 市民へのPR
- お声をかけていただければ元気の出る踊りを披露いたします。
- 連絡先
- 代表者:北島重子
石下カラオケ会
PAGE TOP
- 活動目的
- 娯楽・健康づくり
- 活動場所
- 不特定
- 活動日時
- 月に1~2回
- 活動内容
- 高齢者を対象としたカラオケ活動(健康づくり)
- 市民へのPR
- カラオケに興味のある方は連絡ください。私たちと一緒にカラオケを通じて健康づくりをしましょう。
- 連絡先
- 代表:小林勝良
さくらサロン
PAGE TOP
- 活動目的
- 高齢者のひきこもりをなくすこと
- 活動場所
- 八間掘団地集会所
- 活動日時
- 第1水曜日13:00~15:00
- 活動内容
- お茶とお茶菓子を用いての地域住民同士の交流
- 市民へのPR
- どなたでもご参加いただけます
- 連絡先
- 代表:石塚由佳
おはなし会「歩」
PAGE TOP
- 活動目的
- 絵本の楽しさを伝え広げる
- 活動場所
- 保育園 幼稚園 小学校 高齢者施設での読み聞かせ
- 活動日時
- 随時
- 活動内容
- 絵本の読み聞かせ
- 連絡先
- 代表者:篠崎ミツ子
向石下いきいきクラブ
PAGE TOP
- 活動目的
- 地域に住む高齢者のひきこもり防止のため
- 活動場所
- 向石下公民館
- 活動日時
- 毎月第3木曜日 10:00~12:00
- 活動内容
- 地区の公民館に高齢者が集い、脳トレゲームや健康教室、食事会、お茶会などしてにぎやかに談笑しています。
- 市民へのPR
- 近所にいても話し合うところがない・・・ではなく、みんな気軽に出てきて楽しく過ごせる場所があります。一人でも多くの方が集まって楽しく過ごしましょう。
- 連絡先
- 代表:飯田ます江
しらとり会
PAGE TOP
食事の前の体操
今日のメニューは?
楽しい時間を過ごしています
- 活動目的
- 一人暮らし高齢者の見守り、ひきこもり解消
- 活動場所
- 菅生公民館
- 活動日時
- 毎月第1木曜日9:00~14:00
- 活動内容
- 一人暮らし高齢者を対象にしたお食事会を開催(月1回)
- 市民へのPR
- 一人暮らし高齢者の方に楽しいひとときを過ごしていただきたいと思っています。会員も随時募集しています。
- 連絡先
- 代表者:大滝尊史
砂場健康体操教室
PAGE TOP
身体をほぐしています(体操)
警察署による交通安全講話
- 活動目的
- 健康体操をしながら会員と町内会員の交流を深める。
- 活動場所
- 砂場公民館
- 活動日時
- 毎月第2・4月曜日10:00~11:30
- 活動内容
- 健康体操の実施
- 市民へのPR
- 健康体操は椅子に座り、足や腕、腰、口の運動など簡単な体操です。
興味がある方の見学は自由ですので、ぜひいらして下さい。
- 連絡先
- 代表者:古矢旭
パネルシアターハミング
PAGE TOP
楽しい歌と動く絵のパネルシアター
手遊びなども取り入れています
- 活動目的
- パネルシアターを演じることで幼児から高齢者、障がいを持った方などより多くの人に楽しい時間を提供します。
- 活動場所
- 市内・近郊の幼稚園、保育園、児童館、幼児サークル、学校、ディサービス、お食事会、ふれあい館
- 活動日時
- 活動日:随時
定例会:毎週金曜日14:00~15:30
- 活動内容
- 幼稚園、保育園、児童館、幼児サークル、学校、デイサービス、お食事等で歌やお話のパネルシアターを公演します。
- 市民へのPR
- ・少人数のサークルからの依頼もお受けします(2ケ月前までに予約をお願いします)
・メンバーも随時募集中!!お気軽に見に来てください。
- 連絡先
- 代表者:柴﨑久乃
要約筆記 サークルきぬ
PAGE TOP
- 活動目的
- 要約筆記をすることにより、聞こえに障害を持っている方々に、より確かな情報を提供し、深いコミュニケーションを得ることができるお手伝いをさせてもらうこと。
- 活動場所
- 活動場所:市内外
定例会:中三坂集会所
- 活動日時
- 毎月第1火曜日19:00~21:00
第3土曜日10:00~12:00
- 活動内容
- 映画会や講演会、そしてさまざまな話し合いにおいての要約筆記のサポート
- 市民へのPR
- 聞こえに不安がある方々が、私たちの要約筆記の文を見て「あ、わかった!」と明るいお顔をされるのがとても嬉しいです。一緒にやってみませんか?
- 連絡先
- 代表者:鶴見美智子
新健康体操ヘルスクラブ
PAGE TOP
会員のみなさま
- 活動目的
- ・成人女性の体力の向上発展と健康維持
・相互の親睦を深め、豊かな人生を送ること
・元気を社会に届けること
- 活動場所
- 石下体育館
- 活動日時
- 毎週水曜日19:30~21:00
- 活動内容
- 市のイベントへの参加、食事会や施設での交流会
- 市民へのPR
- サークルが20年以上続いている事。そして続ける事が健康維持、若さを保つことです。元気と若さと団結力をPRします。
- 連絡先
- 代表者:伊澤悦子
水海道太極拳クラブ
PAGE TOP
- 活動目的
- 楊名時太極拳の普及と親睦
- 活動場所
- 活動:市内全域
第11回常総市健康太極拳まつり:石下総合体育館
- 活動日時
- 活動:随時
健康太極拳まつり:6月10日第11回常総市健康太極拳まつり
- 活動内容
- 楊名時太極拳の練習
- 市民へのPR
- 体に優しい気功体操、自分にあった動きをゆっくりと体験
- 連絡先
- 代表者:岡野勇
連絡担当者:西山令子
NPO法人 With
PAGE TOP
- 活動目的
- 常総市及び近隣市町村の認知症、知的・精神・発達障がい・高次脳機能障がい、あるいは高齢ないし一人暮らしゆえ、社会経済生活上、不利益を被っている人ならびに被りそうな人が少なくない地域の現況を鑑み、民法の規定に基づく成年後見サービスを提供し、住み慣れた地域で安心かつ幸せに暮らせる環境の構築に寄与することを目的とする。
- 活動場所
- 定例会:NPO法人 With事務所
- 活動日時
- 定例会:第2土曜日10:00~
- 活動内容
- 成年後見制度にかかわる法人後見活動、市民後見人の啓蒙啓発及び育成事業の企画
- 市民へのPR
- 地域の中で最後までお互いに支え合って生きていける。そんな社会づくりのために、市民後見人として一緒に活動していきませんか。お問い合わせお待ちしています。
- 連絡先
- 代表者:緑川喜代子
- HPリンク
- https://npowith0927.wixsite.com/npowith
サークルみつま
PAGE TOP
いつも和やかな雰囲気です
お食事前の誤嚥体操の様子
7月のメニュー
- 活動目的
- 食事サービスを通じて、ひとり暮らしの高齢者の方の「孤独」を防ぎ、見守っていけるように活動しています。
- 活動場所
- 三妻公民館
- 活動日時
- 毎月第3水曜日9:30~14:00
※8,9,1月は除く
- 活動内容
- ひとり暮らし・昼間ひとり暮らし高齢者の食事サービス
- 市民へのPR
- 一緒にお話しやゲームを通し、お昼ご飯を食べ、一日でも心安らぐ時間を過ごしていただきたいです。
会員も募集しています。
- 連絡先
- 代表者:飯田博美
傾聴ボランティアサークル ダンボ
PAGE TOP
- 活動目的
- 傾聴を通じてひとり暮らし高齢者や見守りが必要な方のお話を聞くことによって、その方の生活をサポートすることを目的に活動します。
- 活動場所
- 活動場所:市内全域
定例会:石下総合福祉センターボランティア室
- 活動日時
- 定例会:毎月第4水曜日13:30~15:30
- 活動内容
- 市内の65歳以上のひとり暮らし高齢者のお宅や高齢者施設での傾聴活動
- 市民へのPR
- 一緒にお話しをすることで、ひとりでも多くの方に心安らぐ時を過ごしていただきたいと思います。ぜひ、お声をかけてください。随時会員も募集しています。
- 連絡先
- 代表者:角川美登志
すわふれあいクラブ
PAGE TOP
- 活動目的
- 諏訪町内住民のふれあいと親睦を深める。
- 活動場所
- 諏訪会館
- 活動日時
- 年6回(第4水曜日)
- 活動内容
- 講演会、シルバー体操、ゲーム等
- 市民へのPR
- パンフレットや案内状配布
- 連絡先
- 代表者:西山令子
ふうせんの会
PAGE TOP
定例会の様子
- 活動目的
- バルーンアートの製作、プレゼント、体験指導などの活動を通して、地域の方とのふれあいを目的に活動しています。
- 活動場所
- 水海道公民館
- 活動日時
- 毎月第3土曜日10:00~12:00
- 活動内容
- バルーンアートのプレゼント、体験指導
- 市民へのPR
- 手先の運動になりますので、たくさんの申し込みを待っています。
- 連絡先
- 代表者:鈴木典子
大生ふれあいサロン
PAGE TOP
- 活動目的
- 認知症予防、対策等、高齢者に対する健康管理と親睦
- 活動場所
- 新井木公民館(和会館)
- 活動日時
- 毎月第1、3水曜日13:30~15:00
- 活動内容
- 軽い体操、お茶飲み等を実施
- 市民へのPR
- 家に閉じこもることなく、近隣者との交流による充実した生活を送る。
- 連絡先
- 代表者:岸秀雄
曲田いきいきサロン
PAGE TOP
活動の様子
- 活動目的
- 曲田地域の豊かな人間関係、支え合い、助け合い、関係づくり、地域づくりを目的とします。
- 活動場所
- 曲田公民館
- 活動日時
- 毎月第2火曜日13:30~15:30
- 活動内容
- 公民館を拠点として、健康づくり(認知症予防等も)、仲間づくり(閉じこもり予防など)、お互い様の関係づくり等、スタッフが企画し楽しい。
- 市民へのPR
- 見学自由です。どうぞ、お越しください。
- 連絡先
- 代表者:飯塚佳子
やまゆり
PAGE TOP
移動食事会で牛久大仏へ
旬の食材を使って
- 活動目的
- ひとり暮らし高齢者及び家族と同居する85歳以上の高齢者の方々に来館して頂き食事会を行う。
交流の場を提供すると共にコミュニケーションを多く持ち、また、体操やカラオケなどで体力等を図る。
色々な楽しみ(余興)を通じ少しでも心の豊かさを持ち、生活にはりが持てるようにサポートし、さらに地域の中での見守りに寄与することを目的とする。
- 活動場所
- 坂手公民館(但し移動食事会を行う事もあります)
- 活動日時
- 毎月第3木曜日9:00~13:00(但し余興によっては時間延長もあります)
9月・3月は第2木曜日
- 活動内容
- 食事サービス、誕生会、お楽しみ会(余興等)、公民館までの来館が難しい場合送迎あります(常総市社会福祉協議会の規定に準ずる)。
※ひとり暮らしで75歳以上の高齢者の方
※85歳以上の高齢者の方
- 市民へのPR
- 交流を通じて、お互いの心の安らぎを得たり、生活の豊かさが持てるようにと考えています。ぜひ参加して頂けるよう参加ご要望の方がおられましたらお声をかけて下さい。
- 連絡先
- 代表者:染谷信子
石下ぼらんてぃあの会
PAGE TOP
花いっぱい活動
- 活動目的
- 共に学び、共に育ち、共に生き、お互いを支えあい、活かしあうまちづくりを目指して研修や活動を展開しています。また、会員相互の親睦を図り、より良い信頼関係を築くことにより充実した活動の糧とします。
- 活動場所
- 市内(主に旧石下町)
- 活動日時
- 随時
- 活動内容
- ●会全体の活動
(1)ふれ愛事業(障害をもつ人たちとの交流、地域への啓発活動)
(2)会員研修他
●グループ活動(10グループ)
点字手話、環境美化、食事サービス、読み聞かせ、施設訪問、古切手収集、広報活動、手作り品の製作、福祉作業所協力、健康づくり
- 市民へのPR
- なんでもありの自由な会です。自主性を持って自由に楽しく活動しています。色々なことをしていますが、平均年齢が年々上昇する現実の中、無理なく継続して活動できるよう努めています。
みなさんのご参加や、ご協力をいただくこともありますので、よろしくお願いいたします。
- 連絡先
- 代表者:永瀬菊江
かんな
PAGE TOP
集合写真
- 活動目的
- 高齢者食事会なので季節の野菜を使用。低栄養に気遣い肉・魚・野菜・海藻・豆・果物を使用。作った物は全部食べて貰う目的で活動しています。
- 活動場所
- 菅原公民館
- 活動日時
- 毎月第3土曜日9:00~15:00
- 活動内容
- ひとり暮らし高齢者、昼間ひとり暮らし高齢者、高齢者夫婦を対象にお食事を開催しています。
- 市民へのPR
- ひとり暮らしの方。参加して食事会、シルバー体操、唄や話をして楽しく過ごしませんか。また、料理の好きな方の会員を随時募集しています。
- 連絡先
- 代表者:堀込きぬ江
なごみ
PAGE TOP
移動食事会でひたち海浜公園へ
- 活動目的
- ひとり暮らし高齢者、昼間ひとり暮らし高齢者の見守りやひきこもり解消に役立てますように
- 活動場所
- 豊岡公民館
- 活動日時
- 毎月第2金曜日9:00~14:00
- 活動内容
- ひとり暮らし高齢者、昼間ひとり暮らし高齢者を対象にお食事会を開催
- 市民へのPR
- なごやかに楽しく活動しています
- 連絡先
- 代表者:神達八重子
おはなし会・あすなろ
PAGE TOP
- 活動目的
- おはなしのおもしろさ、楽しさを絵本、紙芝居、語り等を通して伝える
- 活動場所
- 活動:常総市立図書館、小学校、公民館
- 活動日時
- 活動日:随時
定例会:毎月第2日曜日 14:00~14:30 場所:常総市図書館
- 活動内容
- ・図書館での定期的な読み聞かせ
・老人施設での月1回のおはなし会
・その他、要請に応じて、保育所や小学校、高齢者施設等へ出向いて行う
- 市民へのPR
- 要請に応じて、保育所や小学校、高齢者施設等に伺いますので、気軽に声をかけてください。
- 連絡先
- 代表者:鈴木静子
さくら会
PAGE TOP
お食事会の様子
- 活動目的
- ひとり暮らし、昼間独居の方々とのふれ合いを大切に、健康でひきこもり解消を願い食事会を行っています。
- 活動場所
- 大生公民館
- 活動日時
- 毎月第3火曜日9:30~13:30
- 活動内容
- 季節の野菜を取り入れ、バランスのよい心のこもった食事作り、老人の送迎も皆さんの協力で実施、フラダンス、フォークダンス、舞踊など披露して頂いています。
- 市民へのPR
- お食事会参加者募集しています。
- 連絡先
- 代表者:中川礼子
陽だまり
PAGE TOP
にぎやかにクリスマス会!
食後のレクリエーション
- 活動目的
- ひとり暮らし高齢者等を対象に、毎月1回昼食会を実施しています。
- 活動場所
- 活動場所・定例会:内守谷公民館
- 活動日時
- 毎月第3土曜日 9:00~14:00
- 活動内容
- 高齢者(70歳以上)、ひとり暮らし高齢者への食事提供
- 市民へのPR
- 毎年、クリスマス会や移動食事会を行い楽しく過ごしています。参加者は社協までご連絡下さい。
- 連絡先
- 代表者:染谷しげ子
常総市食生活改善推進員連絡協議会
PAGE TOP
- 活動目的
- 「私たちの健康は、私たちの手で」モットーに、生活習慣病の予防・食育などを通して市民の健康づくりのお手伝いをします。
- 活動場所
- 常総市保健センター
- 活動日時
- 随時
- 活動内容
- ・地区への伝達
・高齢者の食事作りのお手伝い
・子どもたちへの食育推進
- 市民へのPR
- 各種講座のご案内を広報等に掲載していますのでご覧ください。
- 連絡先
- 代表者:入江洋子
フラフレンズ水海道
PAGE TOP
- 活動目的
- ・自分の健康維持のため
・周りの人達に元気を与えたい
・自己を磨きたい
- 活動場所
- 活動場所:市内の各種イベントへの参加
練習:12チームに分かれ、それぞれ地元の公民館などで行っています。
- 活動内容
- 各地区の福祉施設に慰問、文化活動に参加
- 市民へのPR
- どの様な場所にでも慰問に行きます。入居者さんたちと楽しく過ごす自信があります。気軽に声をかけてください。
- 連絡先
- 代表者:秋場ふぢ
ひまわり
PAGE TOP
- 活動目的
- 独居高齢者の方々の為の食事会の開催に接待ボランティアとして参加
- 活動場所
- 活動日:水海道公民館、橋本町民会館
定例会:水海道公民館
- 活動日時
- 活動日:毎月第2木曜日
定例会:毎月第1金曜日10:00~12:00
- 活動内容
- ひとり暮らし高齢者を招いた食事会開催時に、接待ボランティアとして参加
- 市民へのPR
- 毎月みんなでおいしい食事会を楽しんでいます。ぜひお気軽に参加して下さい。
- 連絡先
- 代表者:石橋幹子
NPO法人 みんなの広場
PAGE TOP
- 活動目的
- 子供も大人もひとりぼっちをつくらず、市民のみんなが笑顔で気軽に安全に集える場所の提供
- 活動場所
- コミュニティカフェひろば
水海道シティハイツ1階集会室(水海道山田町)
- 活動日時
- 毎週土曜日13:30~17:00
毎日9:00~19:00
- 活動内容
- 子どもも大人もひとりぼっちを作らず、市民みんなが笑顔で気軽に集える場所の提供
- 市民へのPR
- どんな方でも気軽に立ち寄れる場所を提供しています。
ぜひ、一度お立ち寄りください。
- 連絡先
- 代表者:鈴木悦子
コスモス
PAGE TOP
メニュー
活動の様子
- 活動目的
- ひとり暮らしの高齢者の方々に食事を提供すると共に、地域の人達と交流を深めながら、より良い人間関係を保つためのコミュニケーション作りの場になれば良いと考えています。
- 活動場所
- 石下総合福祉センター(新石下)
- 活動日時
- 毎月第3火曜日9:00~14:00
- 活動内容
- 石下地区の70歳以上のひとり暮らし高齢者を対象に、食事会を開催。
4月は移動食事会として、近隣の公園に花見に出かけています。
- 市民へのPR
- 食事会に参加していただくことによって、高齢者の方々に少しでも心安らぐひとときを過ごしていただきたいと思います。
ぜひお声かけください。随時、対象者の方を募集しています。
- 連絡先
- 代表者:飯塚知子
まんまる玉
PAGE TOP
- 活動目的
- 独居や中間独居の方々の健康長寿を目標に食事会を行っています。
- 活動場所
- 玉文化センター
- 活動日時
- 毎月第3金曜日 9:00~14:00
- 活動内容
- バランス食、嚥下体操、リハビリ体操等で体力維持の支援
レクリエーションは、大声で笑うこと、歌うことまた、脳の活性化のための頭の体操等
- 市民へのPR
- 心身共に健やかな毎日を過ごせるよう活動をしています。ボランティアの皆も元気を頂いて楽しく食事を作っています。自助、共助の精神で今後も続けたいです。
- 連絡先
- 代表者:中山安子
常総市シルバーリハビリ体操指導士の会
PAGE TOP
- 活動目的
- 高齢者になっても筋力を保ち「身の回りのことは自分でできる」をモットーにいきいきとした生活を送れることを目的とします。
- 活動場所
- 水海道公民館 会議室または市民ホール
- 活動日時
- 毎月第1土曜日13:30~15:30
- 活動内容
- 介護予防の為のシルバーリハビリ体操指導及び普及活動
- 市民へのPR
- この体操は大田仁史先生(医学博士)がリハビリテーションの障害学や運動学の立場から考案された体操です。腰痛・膝痛・転倒・誤嚥予防体操に至るまで、安心して参加できる介護予防のための体操です。各地区の公民館等で行ってます。お気軽にご参加ください。お待ちしています!
- 連絡先
- 代表者:関茂夫
ボナペティ
PAGE TOP
彩りも栄養もばっちり!
お食事会の様子
- 活動目的
- 独居老人、昼間独居老人の孤立を防ぐ為に、手作りの料理を造り会食を行って、楽しくお話をしながら食事をしたりする。
- 活動場所
- 活動場所:水海道公民館、橋本町会館
定例会:水海道公民館調理室
- 活動日時
- 毎月第2木曜日9:00~14:00
- 活動内容
- 前日よりの買物、当日の調理、会場を移動して会食の後又は、調理室に戻り片づけをして解散する。70~80食を作ります。
- 市民へのPR
- 会食型の食事会なので参加者を募集しています。
会員も随時募集していますので、ご協力おねがいします。
- 連絡先
- 代表者:山口巳津子
つくし
PAGE TOP
今日のメニューは
- 活動目的
- ボランティアによる手作りの料理と温かいおもてなしで高齢者の閉じこもり防止や介護予防を目的としています。
- 活動場所
- 篠山集落センター(岡田)
- 活動日時
- 毎月第2水曜日
- 活動内容
- ひとり暮らしの方々に食事やリクレーションを提供することで楽しいひとときを過ごしてもらい地域の交流を深めてもらいたいと思います。
会が重なる度に会員同士の横のつながりが良くなっています。
- 市民へのPR
- 参加者は随時募集中です。
- 連絡先
- 代表者:増田政子