障がい者・児
点訳サークル てんてん
PAGE TOP
小学校で点字体験指導の様子(1)
小学校で点字体験指導の様子(2)
- 活動目的
- 点字の普及活動をすることにより、誰もが住みやすい優しい街づくりをお手伝いします。
- 活動場所
- 社会福祉協議会(ボランティア室)
- 活動日時
- 毎月第2・4火曜日10:00~12:00
- 活動内容
- 点字図書や文書の作成。小学校や各種イベントでの点字体験指導。
- 市民へのPR
- 一緒に活動できる方を募集しています。関心のある方は是非お声掛け下さい。
- 連絡先
- 代表者:大津礼子
水海道手の会
PAGE TOP
小学校での手話体験学習
- 活動目的
- 手話普及・聴覚障がい者との交流
- 活動場所
- 常総市社会福祉協議会 ボランティア室
- 活動日時
- 毎月第2・4木曜日10:00~12:00
- 活動内容
- 手話体験学習(市内小・中学校)、社協行事への参加・協力、他のサークルとの交流
- 市民へのPR
- 手話に興味のある方、気軽に参加ください。社協行事でも体験できます。
- 連絡先
- 代表者:熊倉 香
すぎのこ
PAGE TOP
- 活動目的
- 障害を持つ親子が地域でつながりを持って暮らしてゆきたい
- 活動場所
- 社会福祉協議会(ボランティア室)
- 活動日時
- 毎月1回
- 活動内容
- ・ペットボトルキャップの収集をする。6年間で収集した数は1,452,000ケになりました。
・年1回のバスハイクをして親子で交流する。
・子ども達の好きなカラオケを楽しむ。
・食事会をする。
- 市民へのPR
- 心や体に障害を持っている、お父さん・お母さん、不安なことがありましたらご連絡ください。
※このエコキャップは、再生プラスチックの原料として換金し、医療支援・ワクチン支援や障がい者支援・子どもたちへの環境教育等、様々な社会貢献活動にあてられています。
- 連絡先
- 代表者:椙山悦子
ボランティアグループ プリズム
PAGE TOP
- 活動目的
- 障がいのある人もない人も高齢者も、みんな一緒に楽しむことができる機会を持つことによって、よりユニバーサルな地域社会の実現を目指す。
- 活動場所
- 常総市生涯学習センター
水海道シティハイツ等
- 活動日時
- 随時
- 活動内容
- ・カラオケグランプリ…障がいのある方がカラオケをします。
・季節の行事など、交流の機会を企画・実施しています。
- 市民へのPR
- 障がいのある人もない人も同じ会員としてボランティア活動をしています。ぜひ、遊びに来てください。
- 連絡先
- 代表者:斎藤哲雄
障がい者の防災を考える連絡協議会
PAGE TOP
- 活動目的
- 被災のリスクが大きい障がい者のリスク軽減のための話し合い、情報交換、防災に必要な事業の企画実施により、災害に備えることを目的とします。
- 活動場所
- 市役所 第3分庁舎他
- 活動日時
- 定例会:偶数月第3土曜日 13:30~15:30
事務局:奇数月第3土曜日 13:30~15:30
- 活動内容
- 自治会等での「わが家の防災ガイドブック」広報啓発、及び内容の研修会開催
- 市民へのPR
- いっしょに障がい者にとっての災害ということについて考えてみませんか。そして安心して住める常総市にしていきましょう。
- 連絡先
- 代表者:山田千恵子
パネルシアターハミング
PAGE TOP
楽しい歌と動く絵のパネルシアター
手遊びなども取り入れています
- 活動目的
- パネルシアターを演じることで幼児から高齢者、障がいを持った方などより多くの人に楽しい時間を提供します。
- 活動場所
- 市内・近郊の幼稚園、保育園、児童館、幼児サークル、学校、ディサービス、お食事会、ふれあい館
- 活動日時
- 活動日:随時
定例会:毎週金曜日14:00~15:30
- 活動内容
- 幼稚園、保育園、児童館、幼児サークル、学校、デイサービス、お食事等で歌やお話のパネルシアターを公演します。
- 市民へのPR
- ・少人数のサークルからの依頼もお受けします(2ケ月前までに予約をお願いします)
・メンバーも随時募集中!!お気軽に見に来てください。
- 連絡先
- 代表者:柴﨑久乃
要約筆記 サークルきぬ
PAGE TOP
- 活動目的
- 要約筆記をすることにより、聞こえに障害を持っている方々に、より確かな情報を提供し、深いコミュニケーションを得ることができるお手伝いをさせてもらうこと。
- 活動場所
- 活動場所:市内外
定例会:中三坂集会所
- 活動日時
- 毎月第1火曜日19:00~21:00
第3土曜日10:00~12:00
- 活動内容
- 映画会や講演会、そしてさまざまな話し合いにおいての要約筆記のサポート
- 市民へのPR
- 聞こえに不安がある方々が、私たちの要約筆記の文を見て「あ、わかった!」と明るいお顔をされるのがとても嬉しいです。一緒にやってみませんか?
- 連絡先
- 代表者:鶴見美智子
NPO法人 With
PAGE TOP
- 活動目的
- 常総市及び近隣市町村の認知症、知的・精神・発達障がい・高次脳機能障がい、あるいは高齢ないし一人暮らしゆえ、社会経済生活上、不利益を被っている人ならびに被りそうな人が少なくない地域の現況を鑑み、民法の規定に基づく成年後見サービスを提供し、住み慣れた地域で安心かつ幸せに暮らせる環境の構築に寄与することを目的とする。
- 活動場所
- 定例会:NPO法人 With事務所
- 活動日時
- 定例会:第2土曜日10:00~
- 活動内容
- 成年後見制度にかかわる法人後見活動、市民後見人の啓蒙啓発及び育成事業の企画
- 市民へのPR
- 地域の中で最後までお互いに支え合って生きていける。そんな社会づくりのために、市民後見人として一緒に活動していきませんか。お問い合わせお待ちしています。
- 連絡先
- 代表者:緑川喜代子
- HPリンク
- https://npowith0927.wixsite.com/npowith
ふうせんの会
PAGE TOP
定例会の様子
- 活動目的
- バルーンアートの製作、プレゼント、体験指導などの活動を通して、地域の方とのふれあいを目的に活動しています。
- 活動場所
- 水海道公民館
- 活動日時
- 毎月第3土曜日10:00~12:00
- 活動内容
- バルーンアートのプレゼント、体験指導
- 市民へのPR
- 手先の運動になりますので、たくさんの申し込みを待っています。
- 連絡先
- 代表者:鈴木典子
石下ぼらんてぃあの会
PAGE TOP
花いっぱい活動
- 活動目的
- 共に学び、共に育ち、共に生き、お互いを支えあい、活かしあうまちづくりを目指して研修や活動を展開しています。また、会員相互の親睦を図り、より良い信頼関係を築くことにより充実した活動の糧とします。
- 活動場所
- 市内(主に旧石下町)
- 活動日時
- 随時
- 活動内容
- ●会全体の活動
(1)ふれ愛事業(障害をもつ人たちとの交流、地域への啓発活動)
(2)会員研修他
●グループ活動(10グループ)
点字手話、環境美化、食事サービス、読み聞かせ、施設訪問、古切手収集、広報活動、手作り品の製作、福祉作業所協力、健康づくり
- 市民へのPR
- なんでもありの自由な会です。自主性を持って自由に楽しく活動しています。色々なことをしていますが、平均年齢が年々上昇する現実の中、無理なく継続して活動できるよう努めています。
みなさんのご参加や、ご協力をいただくこともありますので、よろしくお願いいたします。
- 連絡先
- 代表者:永瀬菊江
NPO法人 みんなの広場
PAGE TOP
- 活動目的
- 子供も大人もひとりぼっちをつくらず、市民のみんなが笑顔で気軽に安全に集える場所の提供
- 活動場所
- コミュニティカフェひろば
水海道シティハイツ1階集会室(水海道山田町)
- 活動日時
- 毎週土曜日13:30~17:00
毎日9:00~19:00
- 活動内容
- 子どもも大人もひとりぼっちを作らず、市民みんなが笑顔で気軽に集える場所の提供
- 市民へのPR
- どんな方でも気軽に立ち寄れる場所を提供しています。
ぜひ、一度お立ち寄りください。
- 連絡先
- 代表者:鈴木悦子