青少年育成
大塚戸子供みこし会
PAGE TOP
- 活動目的
- 親子が地域の文化を体験し、文化振興に寄与すること及び地域の子供達の健全育成を諮ること
- 活動場所
- 一言主神社
- 活動日時
- 総会:6月
- 活動内容
- 子供みこし祭りの実施(7月)
空き缶拾い
カーブミラー清掃(11月)
- 市民へのPR
- 常総が好きな子供達の育成にますは思い出づくりから始めています。
- 連絡先
- 代表者:小林正幸
内守谷地区子ども会育成会
PAGE TOP
マラソンにはたくさんの子がエントリー
みんなで協力してキャンプ!
- 活動目的
- 内守谷地区の子供会活動の充実・発展のための後援と会員の親睦と資質の向上
- 活動場所
- 総会:内守谷公民館
活動:内守谷地区
- 活動日時
- 総会:不定期
活動:随時
- 活動内容
- 総会、キャンプ、子どもまつり(マラソン大会)、いも掘り、公民館清掃、随時役員会、委員会の開催
- 市民へのPR
- 子どもたちが増えてきているので、地域の皆さんと子どもたちのコミュニケーションを図っていきます。
- 連絡先
- 代表者:染谷栄一
茨城県薬物乱用防止指導員 常総地区協議会
PAGE TOP
- 活動目的
- 常総地区における麻薬覚せい剤等薬物乱用防止のための啓蒙活動を推進するために、地区社会に根ざした活動を組織的・効果的に行い、もって、薬物乱用を許さない社会環境づくりを図ることを目的とします。
- 活動場所
- 常総保健所管内(常総市、坂東市、下妻市、八千代町)
- 活動日時
- 随時
- 活動内容
- 薬物乱用防止の普及啓発ボランティア
・茨城県薬物乱用防止対策班、市町等関係機関及び団体等と情報交換並びに連絡調整
・街頭啓発活動
・シンナー、接着剤等取扱店に対する巡回啓発指導
・薬物乱用に関する相談手法等の検討
- 市民へのPR
- 学校などで薬物乱用防止教室等を行っております。
- 連絡先
- 茨城県薬物乱用防止指導員
常総地区協議会
常総市水海道森下町4474常総保健所内
電話番号:0297-22-1351
FAX番号:0297-22-8855
みんなDe育てるセーフティネット内守谷
PAGE TOP
- 活動目的
- 通学路、公園などの安全・不審者対策を兼ね、点検活動と会議
- 活動場所
- 内守谷町内
- 活動内容
- 小中高生対象に安全な登下校、立哨指導・あいさつ運動・不審者対策活動を、防犯協会や交通安全協会・交通安全母の会などと連携して実施している。
- 市民へのPR
- 平成29年度は1名のメンバーが増え、18名となり、今後も協力者の拡大を目指します。
- 連絡先
- 代表者:中茎道夫
菅生・大塚戸地区安全安心パトロール
PAGE TOP
- 活動目的
- (1) 地域内住民の防犯・交通安全意識の高揚
(2) パトロールすることにより不審者に対する犯罪防止や抑止力強化
(3) 青少年の健全育成の推進
(4) 全世帯参加による地域活動啓発と地域力の強化
- 活動場所
- 菅生町・大塚戸町
- 活動日時
- 随時
- 活動内容
- 地域の住民が防犯ベストを着用し、見守り活動を実施するとともに、都合のよい時に自宅周辺や道路交差点で登下校時に立哨指導を行う。青少年の健全育成事業の実施。
- 市民へのPR
- 子どもたちの見守り、安全活動、地域のパトロールから安心・安全の向上に努めます
- 連絡先
- 代表者:糸賀 達
大塚戸芸能保存会
PAGE TOP
- 活動目的
- ・古来より連綿と続く伝統芸能の保存と継承に寄与
・祭りを仲立ちとした地域住民のふれあいと故郷の良さを再発見する場の提供
- 活動場所
- 一言主神社他・あすなろの里
- 活動日時
- 4月13日、9月13日、12月13日
10月第3日曜日
- 活動内容
- 神楽舞並びに綱火公開
- 市民へのPR
- 随時、市報や新聞折り込み、ポスターにて掲示しておりますので、ご覧ください。
- 連絡先
- 代表者:横島進
常総市更生保護女性会
PAGE TOP
活動の様子(1)
活動の様子(2)
- 活動目的
- 1.更生保護の心を広める。
2.過ちに陥った人たちの更生のための支えとなる。
3.青少年の健全な育成に努める。
4.あたたかな人間愛をもって、心豊かに生きられる明るい社会づくりをめざす。
- 活動場所
- 石下総合福祉センター
- 活動日時
- 随時
- 活動内容
- ・更生保護施設、矯正施設への訪問(支援と奉仕)
・愛の募金活動
・地域との連携協働活動(なかよし、どんぐり教室開催)
・青少年育成事業(声かけ、あいさつ運動、薬物乱用防止教室)
・広報活動(千姫まつり、ふるさとまつり、公民館まつりへの参加、広報誌発行)
- 市民へのPR
- 「更生保護の心を広める」というテーマでミニ集会を行ったり、メッセージや標語を作成し配布するなどの啓発活動をしている。
- 連絡先
- 代表者:岡本恵美子
おはなし会・あすなろ
PAGE TOP
- 活動目的
- おはなしのおもしろさ、楽しさを絵本、紙芝居、語り等を通して伝える
- 活動場所
- 活動:常総市立図書館、小学校、公民館
- 活動日時
- 活動日:随時
定例会:毎月第2日曜日 14:00~14:30 場所:常総市図書館
- 活動内容
- ・図書館での定期的な読み聞かせ
・老人施設での月1回のおはなし会
・その他、要請に応じて、保育所や小学校、高齢者施設等へ出向いて行う
- 市民へのPR
- 要請に応じて、保育所や小学校、高齢者施設等に伺いますので、気軽に声をかけてください。
- 連絡先
- 代表者:鈴木静子