青少年育成

常総地区保護司会

PAGE TOP
常総地区保護司会の紹介
活動目的
犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支え、常総市の安心、安全に寄与する。
活動場所
常総市内
活動内容
保護観察対象者と面接し、更生保護を推進する。
その他、「社会を明るくする運動」を積極的に展開する。
連絡先
代表者:吉原茂

大生母の会

PAGE TOP
大生母の会の紹介
活動目的
大生地区の高齢者や小中学生の、安心・安全の暮らしのために、役員それぞれの分野での支援や相談をさせて頂き、時には講演会等も開催しています。
活動場所
大生地区
活動日時
定例会:年5回程度 大生公民館
活動内容
独居老人の支援活動、立哨・交通安全教室、通学路等の危険箇所の改善要求等の交通安全活動、防災訓練・講演等の防災活動、公民館祭り、育成会、大生会等のイベントの手伝い。
市民へのPR
大生母の会として地域住民の方々に、様々なイベント等のお手伝いや、小学校入学児へのプレゼントや、独居老人への手作り品のプレゼント等を、長年続けてまいりました。
連絡先
代表者:根本京子

坂手町あいあい隊

PAGE TOP
坂手町あいあい隊の紹介
活動目的
活動を通じて地域の交流を深める(子どもの見守り活動、散歩等のついでに防犯活動)
活動場所
絹西小学校付近
活動日時
新学期初日3回、11月1日
活動内容
・子ども達の通学の見守り(各自自由に活動)
・あいさつ声がけ運動
市民へのPR
会員の都合のいい日時間に、指定の「あいあい隊の帽子」をかぶり、地域、特に子ども達とのふれあいを通して「あいさつ声がけ運動」を実践することにより、地域のコミュニティづくり、地域の安心、安全確保に努めています。
連絡先
代表者:吉岡聡

常総市退職校長会

PAGE TOP
常総市退職校長会の紹介
活動目的
常総市内の児童・生徒への支援活動
活動場所
市内全域
活動日時
不定期(総会は5月)
連絡先
代表者:豊田幸裕

大塚戸子供みこし会

PAGE TOP
大塚戸子供みこし会の紹介
活動目的
親子が地域の文化を体験し、文化振興に寄与すること及び地域の子供達の健全育成を諮ること
活動場所
大塚戸町内
活動日時
総会:6月
活動内容
子供みこし祭りの実施
クリーンアップ
市民へのPR
常総が好きな子供達の育成にますは思い出づくりから始めています。
連絡先
代表者:山口桂吾

内守谷地区子ども会育成会

PAGE TOP
内守谷地区子ども会育成会の紹介1

マラソンにはたくさんの子がエントリー

内守谷地区子ども会育成会の紹介2

みんなで協力してキャンプ!

活動目的
内守谷地区の子ども会活動の充実・発展のための後援と会員の親睦と資質の向上
活動場所
総会:内守谷公民館
活動:内守谷地区
活動日時
総会:不定期
活動:随時
活動内容
総会、キャンプ、子どもまつり(マラソン大会)、公民館清掃、随時役員会委員会の開催
市民へのPR
地域の皆さんと子どもたちのコミュニケーションを図っていきます。
連絡先
代表者:鈴木章広

みんなDe育てるセーフティネット内守谷

PAGE TOP
みんなDe育てるセーフティネット内守谷の紹介
活動目的
小中高生の立哨指導、見守り活動。通学路、公園などの安全と不審者対策を兼ねた活動。
活動場所
内守谷町内
活動日時
定例会:毎年年度末 場所:内守谷公民館
活動内容
小中高生対象に安全な登下校を目指し、立哨・あいさつ運動・不審者対策を兼ね、地域の防犯協会・交通安全協会・交通安全母の会と協力して実施している。
市民へのPR
ボランティアの募集など
連絡先
代表者:中茎道夫

菅生・大塚戸地区安全安心パトロール

PAGE TOP
菅生・大塚戸地区安全安心パトロールの紹介
活動目的
(1) 地域内住民の防犯・交通安全意識の高揚
(2) パトロールによる犯罪防止や抑止力強化
(3) 青少年の健全育成の推進
(4) 全世帯参加による地域活動啓発と地域力の強化
活動場所
菅生町・大塚戸町
活動日時
随時
活動内容
地域の住民が防犯ベストを着用し、見守り活動を実施するとともに、都合のよい時に自宅周辺や道路交差点で登下校時に立哨指導を行う。青少年の健全育成事業の実施。
市民へのPR
子どもたちの見守り、安全活動、地域のパトロールから安心・安全の向上に努めます
連絡先
代表者:倉持功

大塚戸芸能保存会

PAGE TOP
大塚戸芸能保存会の紹介1

表参道練こみ

大塚戸芸能保存会の紹介2

夜の大空を舞う鳳凰

大塚戸芸能保存会の紹介3

綱火の準備中

活動目的
・古来より連綿と続く伝統芸能の保存と継承に寄与
・祭りを仲立ちとした地域住民のふれあいと故郷の良さを再発見する場の提供
活動場所
一言主神社他・あすなろの里、つなび会館
活動日時
4月13日、9月13日、10月27日、12月13日
活動内容
神楽舞並びに綱火公開
市民へのPR
随時、市報や新聞折り込み、ポスターにて掲示しておりますので、ご覧ください。
連絡先
代表者:横島進

常総市更生保護女性会

PAGE TOP
常総市更生保護女性会の紹介1

活動の様子(1)

常総市更生保護女性会の紹介2

活動の様子(2)

活動目的
1.更生保護の心を広める。
2.過ちに陥った人たちの更生のための支えとなる。
3.青少年の健全な育成に努める。
4.あたたかな人間愛をもって、心豊かに生きられる明るい社会づくりをめざす。
活動場所
石下総合福祉センター
活動日時
随時
活動内容
・更生保護施設、矯正施設への訪問(支援と奉仕)
・愛の募金活動
・地域との連携協働活動
・青少年育成事業(声かけ、あいさつ運動、薬物乱用防止教室)
・広報活動(千姫まつり、ふるさとまつり、公民館まつりへの参加、広報誌発行)
市民へのPR
「更生保護の心を広める」というテーマでミニ集会を行ったり、メッセージや標語を作成し配布するなどの啓発活動をしています。
連絡先
代表者:前橋ナツエ
スマートフォン用ページで見る